『メボー』(Meboid) は、惑星SR388に生息する単細胞生物。
解説[]
SR388の地下洞窟に生息している小型の単細胞生物。青色の核の周囲を薄いピンク色の半透明の細胞膜が包み込んだような姿をしている。本体を震わせながら洞窟内部の空中や水中を移動する。あまり攻撃的な性質ではないため、脅威度は低い。複数体で群れを成して行動することが多い。
各作品における特徴[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
- 初登場。エリア3などに複数体が出現する。本体を激しく振動させながら空中を浮遊している。空中の一定区間を左右に往復移動するだけの単純な行動パターンしか持たず、外敵に対して積極的に攻撃行動をとるようなことはない。しかし、活動中のメボーに接触するとダメージを受けてしまう。耐久力は低く、サムスの持つあらゆる武器が有効となっており、ノーマルビーム1発で撃破可能。倒すと確率でエネルギーボールがドロップする。
メトロイド サムスリターンズ[]
水中を群れで移動するメボー。
- 各個体の耐久力は低いが、複数のメボーが群れで行動する性質があるため対処が難しくなっており、脅威度が上昇ししている。貫通性能を持つプラズマビームや殲滅力の高いビームバースト、スクリューアタックなどで一網打尽にすることができる。
オフィシャルデータ[]
取扱説明書[]
ただ左右に行ったり来たりしている単細胞生物。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS 取扱説明書
登場作品[]
ギャラリー[]
豆知識[]
- メボーという名称は、瞼の上にできる腫物の俗称「めぼ (ものもらい)」が由来と推測される。
- 『メトロイド フュージョン』に登場するヤメーバは、メボーと同様に単細胞生物のような外見をしており、空中を浮遊するなどといった共通点がある。
関連記事[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUSに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型陸棲生物 | ツムリ | ナード | モヒーク | チュート | ニードラー | グロー |
陸棲生物 | モーシン | ラムキ | オクトロル | フラゾ | マルカラ |
地中生物 | 岩つらら | グルバル | スコープ | クリーク |
小型飛行生物 | ユンボ | シールーク | ユーミー | ガウロン | ムンボ | ピンサー | メボー |
飛行生物 | グルグ | センジュー | ハラーサン | ドリベル |
メカノイド | パプー | TPO | オートラック | オートAD | シャーク | オートム | プロボ | ガンズー |
友好生物 | セプトー | フリット | ベビー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | 卵 |
メトロイド サムスリターンズに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
原生生物 | ナード | グルグ | モヒーク | ロックアイシクル | ツムリ | モーシン | ハラーサン | グルバル | ラムキ | パラビィ | フラゾ | フリーチ | チュート | ドリベル | ガウロン | グロー | メボー | ムンボ | X |
メカノイド | オートAD | ガンズー | パプー | オートラック |
障害物 | ウェブマーグル | アマダドラ | グリンコア | レッドプランツ | スティールオーブ |
ボス | マルカラ | ディガーノート | プロテウスリドリー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | ベビー | 卵 |