メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

メーアイ』は、チョウゾディアの遺跡エリアに多数設置されているスペースパイレーツの監視装置。

解説[]

チョウゾディアにある鳥人族の遺跡には、多数のメーアイが設置されている。壁面に設置されたメーアイは人間の目に似た外観をしており、黄色のサーチライトを発しながら、壁を伝って上下方向に移動して周囲の監視を行っている。サーチライトの射程距離は非常に長く、直進した光線は反対側の壁にまで到達する。しかし、壁伝いにしか移動できないために監視範囲が制限される、ライトの当たらない陰の部分に侵入者が存在する場合は対応できない、などといった欠点も見られる。パワードスーツを喪失したサムスは、メーアイの警戒網を潜り抜けながら遺跡の奥にある大軍神を目指すことになる。

メーアイがサーチライトの照射範囲内に侵入者の存在を感知すると、ただちに警報を鳴らしてスペースパイレーツの戦闘員を呼び寄せる。メーアイ自身も目前に侵入者の存在を確認すると、目から光線を発射して攻撃を行う。発射された光線は直進、壁や攻撃目標に到達すると小爆発を起こしてダメージを与える。

メーアイに対してハンドガンで攻撃を試みてもダメージを与えることはできず、麻痺させることもできない。しかし、伝説のパワードスーツ入手後に使える各種ビームウェポンやパワーボムなどの装備を使用して攻撃すれば、容易に倒すことができる。メーアイを倒した後には、エネルギーボールなどの補給アイテムは一切ドロップしない。

オフィシャルデータ[]

書籍[]

壁を上下に移動し周囲を照らして見張っている。侵入者を光線で攻撃する。

壁に張りついて上下移動を繰り返すメーアイが登場。メーアイの目から出ている光に触れると、攻撃されるだけでなく、ゼーベス星人たちも集まってくるのだ。
ここでは、メーアイの光が届かない足場の裏側を進もう。死角となる場所には影が生じるので、目印にしたい。なお、すぐには進まず、メーアイの移動範囲を確認するとよいだろう。

足場の角につかまっているときは、サムスの足先がメーアイの光に当たらないように注意しよう。

任天堂公式ガイドブック メトロイド ゼロミッション


登場作品[]

豆知識[]

  • スーパーメトロイド』では、ブリンスタの一部エリアにメーアイによく似た名称不明の監視装置が登場する。モーフィングボールを取得すると作動し、サーチライトでサムスを捕捉する。ライトの追跡を逃れた後、エレベーターでクレテリアに移動するとゼーベス星人が出現し、サムスに襲いかかってくる。この監視装置はその後、一定条件を満たすと出現しなくなる。

ギャラリー[]

関連項目[]

メトロイド ゼロミッションに登場するクリーチャー一覧
ブリンスタ ジーマ | リッパ | スクリー | ウェーバー | ゼブ | メロ/メロの巣 | メーマ | カラームツーターの実 | デスギーガ
クレイド ジーラ | リッパ | ギガ | リオ | サイドホッパー | バリスト | ガドラ
ノルフェア ソーバ | リッパ | リッパⅡ | メラ | スクウィプト | ガメト | ドラコーン | マルテビオラ | ゲルーダ | ポリプ | カラームツーター/カラームツーターの実 | デスギーガ | バリスト
リドリー ビオラ | マルテビオラ | ゼボ | ホルツ | デスギーガ | ガドラ
クレテリア リッパ | スカルテトラ
ツーリアン リンカ | 砲台 | メトロイド | ゼーベタイト
チョウゾディア ジーマ | アトミック | 作業ロボット | メーアイ | ゼーベス星人
ボス ディオルム | ムーア | キル・ギル | クレイド | リドリー | マザーブレイン | 大軍神 | メカリドリー
Advertisement