『モーフボール』(Morph Ball) は、サムス・アランのトランスフォーム形態、およびその能力を獲得できるアイテムの名称。『モーフィングボール』『丸まり』とも呼称される。サムスのアイデンティティとも言うべき固有能力であり、すべての『メトロイドシリーズ』作品に登場している。
解説[]

モーフボールで狭い通路を進むサムス (MOM)
パワードスーツのモーフィング機能により、サムス・アランが自力走行可能な球体に変形した状態。アイテム「モーフボール」取得によって使用可能になるが、初期装備としてデフォルトで使用可能な場合もある。
サムスの身長の半分程度 (直径約1m程度) の球体で、施設内の通気口・ダクトなど、人間が通過できない狭い通路をスムーズに走行可能。作品によって移動速度は異なるが、通常形態よりも速く移動できる場合もある。『メトロイドプライムシリーズ』など一部作品では、敵の攻撃を回避する手段として利用する場面もある。
パワーアップアイテムの取得によって、モーフボールの各種機能を強化することも可能。ボール状態で設置可能なボム・パワーボムなどの設置型爆弾、ボール状態での高速移動が可能になるブーストボール、壁や特定デバイスに貼り付いて移動可能になるスパイダーボールなど、多種多様な能力が確認されている。
さらにモーフボールは、鳥人像やボールキャノンなど、球体を扱うデバイスの起動にも利用できる。
各作品における特徴[]
2Dメトロイドシリーズ[]
メトロイド[]
ボール状態になり狭い通路を移動 (初代)
- 丸まり状態のときに一定以上の高さから落下すると、軽くバウンドする性質がある。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
ボール状態でボムジャンプを使用するサムス (Ⅱ)
- 本作ではモーフボールの移動速度が速く、バリア取得後のパワーアップサムスの走行速度と同程度のスピードで移動可能。また、モーフボール形態時にブロック2マス分以上の高さから落下すると、着地の際に軽くバウンドする性質がある。
スーパーメトロイド[]
- 本作では「モーフィングボール」と呼称される。ブリンスタに置いてあるアイテム『モーフィングボール』を取得すると能力が使用可能になる。十字ボタン下を2回入力するとボール状態になる。
メトロイド フュージョン[]
メトロイド ゼロミッション[]
- ブリンスタでアイテム「モーフボール」を取得することで能力を使用可能になる。仕様は『フュージョン』のものと変わらない。
- 本作ではボール状態で鳥人像の手の上に乗ると、エネルギー・アモを全回復したり、ガイド機能で次の目的地を確認することができる。
METROID Other M[]
メトロイド サムスリターンズ[]
アイテムの状態。
- 本作のモーフボールはある程度の重量を持つ金属球のような質感で描写されており、移動速度が通常よりも遅めに設定されている。反面、空中での落下速度が格段に速いため、縦長の部屋の下層部に素早く落下移動したい場合などに活用することができる。
メトロイド ドレッド[]
アートワーク (ドレッド)
- 『サムスリターンズ』と同様、金属球のような質感で、地面に落ちると鈍い音が出る。移動速度はやや遅く、走行時には独特の駆動音を発する。また、通常の状態と比べて、空中の落下速度が若干早い。
- 新アクション「スライディング」との併用も可能。長く狭い通路にスライディングで進入すると、ある程度進んだ所で自動的にモーフボールに変形。そのままシームレスに進むことができる。スライディングと比較して移動スピードが遅いものの、長いトンネルを移動できる、段差の上にあるトンネルに入れるなど、メリットも多い。
- 本作はモーフボールで狭い通路を進む際、出口付近でも速度を落とさず進み続けると、出口から飛び出した際に、自動でボール状態が解除されるようになった。ボールのまま外に出たい場合は、出口付近で速度を落とせば良い。
メトロイドプライムシリーズ[]
メトロイドプライム[]
- 初期装備であるが、フリゲートオルフェオン脱出時に爆発に巻き込まれたことが原因で、ゲーム序盤では機能不全で使用不能となる。ターロンⅣに着陸した後、チョウゾルーインズの祭壇跡地に生息するジャイアントビートルを倒すことで、安置されているモーフボールのアイテムを取得することができる。これにより、再度モーフボールが使用可能になる。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]
- 標準装備。前作『プライム』と同様にXボタンでボール状態に変形、狭い通路などを進むことができる。ボムやブーストボールなど、様々な能力を追加可能。
メトロイドプライム3 コラプション[]
メトロイドプライム ハンターズ[]
- 初期段階から使用できるサムスのトランスフォーム形態。DS下画面のアイコンをタッチすることでモーフボールに変形。従来シリーズと同様にボムが使用できるほか、タッチパネルのスライド操作でブーストボールも利用できる。
メトロイドプライム フェデレーションフォース[]
- M22: 最終決戦において使用。スペースパイレーツによって捕獲され、ドゥームアイ最深部にとらわれていたサムスに対してパイレーツはヒュージネートビームを照射。巨大化・凶暴化したサムスがフェデレーションフォースの隊員達の前に立ちはだかるが、戦闘に入る直前、サムスはモーフボール形態にトランスフォーム。以後モーフボール状態のまま戦闘を行うことになる。
メトロイドプライム ピンボール[]
- 本作のサムスは常にモーフボール状態を維持しており、モーフボールをピンボールのボールに見立て、テーブル下部に位置するフリッパーを使用してモーフボールを弾き返してゲームを進める。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
- サムスのアクションに、モーフボールが組み込まれている。横緊急回避では、モーフボールに変形して横方向にすばやく移動する。また、下必殺ワザのボムを使用した際に一時的にボール状態に変形、ボムの爆風でジャンプすることも可能。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』ではフィギュアとしても登場している。
オフィシャルデータ[]
ステータス[]
《十字ボタン下を2回押す》
ボールになり、せまい通路を通ることができるメトロイド ゼロミッション ステータス
『モーフボール』
小さく丸まることができるようになります。
モーフボール状態になることで、狭い通路などを進むことができます。
しゃがんだ状態でスライドパッドの下を押すことで変形。
または、下画面のマップをタッチして変形。メトロイド サムスリターンズ ステータス

モーフボール
小さく丸まることができ、狭い通路などに入ることが可能。
ZL を押す、またはしゃがんだ状態で
L を下に入力することで変形。
モーフボール状態で、B を押すと
ジャンプすることが可能。
地面に近い位置の通路であれば、
通路の方向に L を入力しながら
B を押すことで自動的に
モーフボールに変形して通路に侵入可能。
また、狭い通路につかまっている際に、
通路の方向を入力することで自動的に
モーフボールに変形して通路に侵入可能。メトロイド ドレッド ステータス
ログブック[]
モーフボール
メトロイドプライム3 コラプション
モーフボールはパワードスーツのモーフィング機能によって、球状に変形した状態です。
Cボタンでモーフボールに変形し、再度Cボタンで解除します。モーフボールもスーツと同様、機能の追加が可能です。
モーフボール
メトロイドプライム ハンターズ
トランスフォームアイコンをタッチすると、モーフボールに変形します。十字ボタンで移動します。
ブーストボタンを押すか、タッチスクリーンを素早くスライドすると、ブーストで高速移動します。
取扱説明書[]
このアイテムを取ると、サムスの体は丸まって小さくなれる。狭い通路も通れるようになるので便利だ。サムスのエネルギーがなくなるまで有効だ。
メトロイド 取扱説明書
丸まり [MORPHING BALL]
しゃがんだ状態で十字ボタンの下を押すとサムスが丸まることができる。
モーフボールの能力を覚醒すると、せまいところが通れるようになります。
十字ボタン下を2回押して、モーフボールになってから通りましょう。
右のようなところを通るときは、ジャンプして角にぶらさがってから十字ボタン上かAボタンを押すと、自動的にモーフボールになって通ることができます。
ボールのように丸くなり、せまい通路を通ることができます。<十字ボタン下を2回>メトロイド フュージョン 取扱説明書
Xを押すとボール状になり、狭い通路などを通れます。もう一度Xを押すと、元に戻ります。
パワードスーツを自力走行可能な球体に変化させることが可能。機能を追加できます。
ボールのように丸まった状態になり、排気口や隠し通路など狭い通路を通れるようになります。独自のさまざまな動きや攻撃は、ゲームの攻略に重要な役割を果たします。メトロイドプライム 取扱説明書
スーツが自力走行可能な球体に変形した状態。さまざまな機能を追加できます。
Xを押すとボール状に変形し、狭い通路などを通ることができます。もう一度Xを押すと、元に戻ります。メトロイドプライム2 ダークエコーズ 取扱説明書
サムスが自力走行可能な球体に変形した状態。さまざまな機能を追加できる。
モーフボールになると、狭い通路を通ったり、高速で移動できます。また、追加装備を手に入れることで、より多くのアクションができます。
Cを押すとモーフボールに変形し、視点がサムスの後方に切り替わります。もう一度Cを押すと元に戻ります。メトロイドプライム3 コラプション 取扱説明書
TIPS[]
モーフボール
Wiiリモコンを横持ちにした状態で
Aを押す
モーフボール状態で
Aを押すと元に戻るMETROID Other M TIPS
書籍[]
ボールになって狭い通路を通ることができる。ボール状態では、ハイジャンプを取得するかノーマルボムを利用する以外にジャンプすることはできず、ボム以外の攻撃はできない。
高い場所の足場では、角につかまって上を押すか、進行方向+Aボタンで、自動的にボールになれる。任天堂公式ガイドブック メトロイド ゼロミッション
サムスを象徴する移動方法。球状の形態になったサムスは、人間では入れない狭い通路でも自由に移動することができる。ただし、モーフボール状態のときに敵からの攻撃を受けると、通常よりも多くのダメージを受けることになる。
サムスが球体状態になり、人間が入ることのできない狭い場所を進めるようになる。転がりながら移動し、ジャンプボタンで跳ねることも可能。任天堂公式ガイドブック METROID Other M
Cボタンを押すとサムスが球状に変形し、通風口のような細い通路を通れるようになる。また、モーフボール時にAボタンを押すと、ボムを設置できる。ボムを設置するとしばらくして爆発し、周囲の敵にダメージを与えることができる。再びCボタンを押すともとの姿に戻る。
Wiiリモコンを振ればその場でジャンプする。任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム3 コラプション
モーフボール
モーフボールは球体に変形するアクションで、1ブロックぶんの狭い通路を探索できる。移動中以外でZLボタンを押すと変形し、再度ZLボタンを押すか、Lスティックの上入力で解除できる。また、狭く長い通路にスライディングで進入した場合は自動で変形するほか、一段上の狭い通路に向かってLスティックを入力しながらBボタンを押すと、変形しながら進入できる。この場合は通路を出ると自動的に変形が解ける。メトロイド ドレッド パーフェクトガイド
公式サイト[]
ボールのように丸くなり、せまい通路を通ることができる。
メトロイド フュージョン 公式サイト
ボールのように小さくなり、せまい通路を通ることができる。
METROID ZERO MISSION OFFICIAL SITE
ボール状に変形し、狭い通路の移動が可能。
METROID Other M 公式サイト
コンパクトな球状に形態を変えることで、高速移動や狭い通路への進入が可能になる。
メトロイドプライム 公式サイト
パワードスーツのモーフィング機能により、球状に変形した状態。通常では進入できない通路にアクセスが可能になる。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ オフィシャルサイト
NAME:YUKE AGE:15 SEX:男
QUESTION:
サムスがモーフボールになっている時、中身はいったいどうなっているんですか?
ANSWER:
その謎は今、スペースパイレーツ達も必死で探っています。
モーフボール
サムスが着用するスーツのモーフィング機能によって、球状に変形した状態。普段では通ることのできない狭い通路を通ることや、高速移動することが可能。
モーフボール状態への変形は、これまでのシリーズ作の操作である、しゃがみ状態時にスティックを下に入力する方法だけではなく、動いていない状態でZLボタンのワンプッシュで変形することも可能。
また、高さのある狭い通路に向かってジャンプボタンを押すことでモーフボールに自動的に変形しながら通路に侵入できる。
モーフボール 小さく丸まる
パワードスーツの機能により、ボール状に変形できる。狭い場所やパイプ状の通路を転がって移動することが可能。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
サムスが着用しているパワードスーツに、
モジュールとして組み込める機能のひとつ。
毛布を丸めてボールにしたものではなくて、
「モーフ」とはモーフィング、形態変化のこと。
ボールだと速いし防御態勢としてもベスト。
かつて「丸まり」と呼ばれたこともあったが、
モーフボールの方が断然かっこいいだろう。大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U フィギュア説明文
登場作品[]
メトロイドシリーズ[]
- メトロイド
- メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS
- スーパーメトロイド
- メトロイド フュージョン
- メトロイド ゼロミッション
- METROID Other M
- メトロイド サムスリターンズ
- メトロイド ドレッド
- メトロイドプライム
- メトロイドプライム2 ダークエコーズ
- メトロイドプライム3 コラプション
- メトロイドプライム ハンターズ
- メトロイドプライム フェデレーションフォース
- メトロイドプライム ピンボール
- メトロイドプライム ハンターズ ファーストハント
- メトロイドプライム トリロジー
- メトロイドプライム4 ビヨンド
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
- ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
豆知識[]
- モーフボール変形の原理は『メトロイドシリーズ』作中で全く解明されていないが、これは開発側でも同様であり、今後も絶対に明かされることが無いブラックボックス要素であると推測される
- 田邊賢輔は『メトロイドプライムシリーズ』開発に際して、シリーズ監修を務める坂本賀勇にストーリー・世界観に関するチェックを都度依頼していた。坂本は何を聞かれても「おもしろかったら、何でもいいよ」と、大抵のことは許容していたが、唯一「モーフボールになったときに、サムスがボールの中でどうなってるかは解説しないで」とだけ念押ししていたようである[1]。