『リッパⅡ』(Ripper II) は、空中を高速で移動することが可能なリッパの進化形態である。
目次
解説
リッパⅡは、リッパの進化形態である。本体後部から炎を噴射し、空中を高速で移動することが可能となった。
基本的な行動パターンはリッパと同様であり、空中の一定区間を往復しているだけである。空中での移動速度が格段に向上しているため、リッパ以上に厄介な存在となっている。
リッパと同様に防御力が非常に高く、ノーマルビームなどの武器では攻撃が全く通用しない。スーパーミサイルやスクリューアタックなどの破壊力の高い装備でのみ倒すことが可能。
各作品における特徴
メトロイド
- 初登場。ノルフェアに棲息している。本体の色は赤色。
- 基本的にはサムスの攻撃を全く受け付けないが、一部のリッパⅡは防御力が低く設定されており、ノーマルビームなどで攻撃すると悲鳴を上げるが、実際はリッパⅡは全くダメージを受けておらず、何度ビームを当てても倒すことはできない。ミサイルかスクリューアタックを使用すると倒すことができる。
スーパーメトロイド
- 本体の色は赤色。ノルフェアやクレテリアにはグラップリングビームで捕まることのできる緑褐色のリッパⅡと思われる個体がいるが、これがリッパⅡであるかは明確ではない。
メトロイド ゼロミッション
- 本体の色は紫色。
オフィシャルデータ
取扱説明書
岩の面に出現するリッパがより進化したもの。後部から火を吹いて高速飛行している。動きや形は同じだが、速度が速くなっている。
メトロイド 取扱説明書
書籍
空中の一定区間を往復するのはリッパと同様だが、非常に速く移動する。
任天堂公式ガイドブック メトロイド ゼロミッション
岩面のリッパがより進化したもの。リッパより、速度が速く、ミサイルでも倒すことはできない。
必勝テクニック完ペキ版 メトロイド
登場作品
関連項目
ギャラリー
メトロイドに登場するクリーチャー一覧 |
---|
ウェーバー | ガメト | ギガ | クレイド | ゲルーダ | サイドホッパー | ジーマ | ジーラ | スクウィプト | スクリー | ゼーベタイト | ゼブ | ゼボ | ソーバ | デスギーガ | ドラコーン | 偽クレイド | ビオラ | ポリプ | ホルツ | マザーブレイン | マルテビオラ | メム | メラ | メトロイド | メロ | リオ | リドリー | リッパ | リッパⅡ | リンカ |
スーパーメトロイドに登場するクリーチャー一覧 |
---|
アウッチ | アトミック | アルコーン | ウェーバー | エテコーン | エビア | オウム | カーゴ | カクタック | ガドラ | ガメト | ギガ | キハンター星人 | グラップラー | クレイド | クロコマイアー | ゲルーダ | 剣山トラップ | コーベン | コズミック・バグ | サイドホッパー | 作業ロボット | サムスイーター | シーザ | ジーマ | ジーラ | シャクトール | スカルテトラ | スクウィプト | スクリー | スポア・スポーン | ゼーベス星人 | ゼーベタイト | ゼブ | ゼボ | ゾア | ソーバ | ゾーロ | ダチョラ | タトリ | チュート | 鳥人像 | デスギーガ | ドラコーン | トリッパ | ドレイゴン | ナミヘ | 偽クレイド | ビーム砲台 | ビオラ | ビトン | 火柱プロミネンス | ファントゥーン | フーネ | プヨ | ブル | プロミネンス | プワンプ | ベビーメトロイド | ホタリー | ボツーン | ボヨン | ポリプ | ホルツ | マグドール星人 | マルテビオラ | メタリー | メタルジーマ | メタルゼーベス星人 | メトロイド | メトロイドモドキ | メム | メラ | メロ | ヤード | リオ | リッパ | リッパⅡ | リンカ | ローリングストーン |
メトロイド ゼロミッションに登場するクリーチャー一覧 |
---|
アトミック | ウェーバー | ガドラ | ガメト | カラームツーター | カラームツーターの実 | ギガ | キル・ギル | クレイド | ゲルーダ | サイドホッパー | 作業ロボット | ジーマ | ジーラ | スカルテトラ | スクウィプト | スクリー | ゼーベス星人 | ゼブ | ゼボ | ソーバ | 大軍神 | ディオルム | デスギーガ | ドラコーン | バリスト | ビオラ | ポリプ | ホルツ | マザーブレイン | マルテビオラ | ムーア | メーアイ | メーマ | メカリドリー | メトロイド | メラ | メロ | メロの巣 | リオ | リドリー | リッパ | リッパⅡ | リンカ |