この記事は一般的な浮遊型プラットフォームについて記述されています。 - 『スーパーメトロイド』の機械製プラットフォームについては、リフト (スーパーメトロイド)をご覧ください。
『リフト』(Lift) は、アレンビッククラスターによく見られる浮遊型プラットフォーム。
解説[]
広義の意味でのリフトは様々な作品に出ているが、オブジェクトの名称として公式ガイドブックで『リフト』の名前が使われているのはメトロイドプライム ハンターズのみである。エレベーターなどもリフトの一種と見る事ができ、この単語を広い意味で捉えようとすると際限がなくなってしまう。ここでは、ハンターズに登場するリフトと、それ以外にリフトの名をもつ一部のものを紹介する。
ハンターズにおけるリフトは空中に浮かんだ、移動する足場である。上に乗ることができ、リフトの動くままに移動することができる。リフトの下部に推進装置がついているものもあるが、基本的には足場のみが宙に浮いている。この、完全に空中に浮かんでいるという特徴はほぼアレンビッククラスターでしか見ることができない。アレンビック族特有の技術と考えても良いだろう。他にはターロンⅣのアイスバレイに浮遊岩があったり、スペースパイレーツのメトロイド隔離エリアなどに見えない浮遊する足場があるなど、類似するオブジェクトはいくつかあるが、『リフト』の名前が使われているのは、あくまでメトロイドプライム ハンターズのみである。
他にリフトの名称がつくものとしては、フリゲートオルフェオンの部屋である貨物リフトや、ターロンⅣのエネルギーコア、地熱発電エリアにあるリフト。エーテル、ダークエーテルに存在するダークリフトクリスタル、ライトリフトクリスタル、リフトバインクリスタル…などかなりの種類が存在する。だが、いずれも支柱など何らかの形で接地しており、アレンビックのものとは性質が違う。
オフィシャルデータ[]
書籍[]
空中を移動している足場で、上に乗ることができる。円形のものや透明なものなど、様々な形状のリフトが存在する。
任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム ハンターズ
登場作品[]
関連項目[]
アレンビック族に関連のある項目 | |
---|---|
記録 | ロア |
エリア | テトラ銀河系 | アレンビッククラスター | アリノス | アークテラ | セレスステーション | ベスパー防衛基地 |
キャラクター | アルミーアク | アークテルス | ゴリア |
テクノロジー | クアドトロイド | オブリエット | 虚空 | オクトリス | シールスフィア | アーティファクト(アタメーター/カートグラフ/サブスクリプチャー) | シールドポッド | シールドキー | クレタフィッド (α / γ / Ζ / Ω) | スレンチ (α / γ / Ζ / Ω) | ターミナルヴォイド (ターミナルテレポーター) | テレポーター | アレンビックキャノン | オメガキャノン | アモタンク | リフト |
足場 | |
---|---|
クリーチャー | カーゴ | 作業ロボット | スポア・スポーン | セプトー | ダークスポア | トリッパ | パドルスポア | フリット | プロボ | ボヨン | Seed platform |
オブジェクト | 軌道ユニット | 採掘用ドリル | 鍾乳石 | スロープ | 浮遊岩 | 見えない足場 | リフト | リフト (スーパーメトロイド) | ライトリフトクリスタル | ダークリフトクリスタル | リフトバインクリスタル | MkIIブリッジ |