『レドギア星人』(Rhedogian/Redgear[1]) は、ボトルシップで生体兵器として利用されていた獣人型エイリアン。『METROID Other M』の中ボス級クリーチャーで、施設内を探索するサムスの前に幾度となく姿をあらわす。
解説[]
甲殻類のような硬い外殻に身を包んだ、アノマロカリスのような特徴を持つ人型エイリアン。ボトルシップで行われていた生体兵器実験のサンプル体で凶暴性が高く、歩行移動・飛行能力を使って敵に急接近して、多彩な攻撃を仕掛けてくる。スペースパイレーツの構成種族の一員である可能性が高く、その名称から出身星はレドギアであると考えられるが、現時点で詳細は不明。
伸縮する蛇腹状の長い腕を持ち、腕を振り回して攻撃したり、相手を掴み上げて羽交い絞めにすることも可能。頭部には牙・角のような多関節の長い触手があり、外殻が覆われていない腹部をこれで保護している。メカニカルな武装も多数備えており、腹部のコアから発射可能な複数のビーム兵器に加え、自動追尾式のミサイルを斉射して弾幕を展開できる。外殻に守られていない腹部、特にビーム攻撃時に発光するコアが弱点となっている。この部位を狙ってミサイルなどで攻撃を加えると、大ダメージを与えられる。

耐久力が非常に高い (MOM)
レドギア星人は防御力・耐久力が非常に高く、銀河連邦軍の標準武器やフリーズガンなどでは太刀打ちできず、サムスの強力な武器で以てしても、致命傷を負わせることはかなわなかった。溶岩にも耐性があるようで、パイロスフィアでの遭遇時には、溶岩の中に飛び込んで撤退している。劇中の描写を見る限りでは、自己修復能力もあるようで、サムスとの戦闘で頭部の触手が損傷しても、次の遭遇時には新しい触手に生え変わっていた。
戦闘[]
遭遇[]
レドギア星人との初遭遇
攻撃パターン[]
- レドギア星人は、以下の攻撃手段を組み合わせて使用する[2]。
- 腕振り回し攻撃
前腕を使った直接攻撃
- 打ち返しレーザー
- 地上戦闘時に使用。両腕を地面に置いて立ち止まり、エネルギーを充填した後、腹部のコアから赤黒い強力なビームを放つ。エネルギーを充填しているときに赤色に発光するコアが弱点で、サーチングビューに切り替えてミサイル・スーパーミサイルでコアを狙い撃つと、大ダメージを与えることが可能。攻撃を強制的に中断されたレドギア星人は必ずダウン状態となるため、急接近してリーサルストライクで追撃を狙うこともできる。
- レーザー
紫色の直進型ビーム
- 突進
突進攻撃
- ミサイル
ミサイルを回避するサムス
オフィシャルデータ[]
ギャラリー[]
・太古の生物アノマロカリスの様な人型エイリアンが実験体として凶暴なモンスターと化した存在。
・甲殻類の様な硬い外殻を持つ
・腹部にある口からビーム攻撃
・蛇腹状に伸びる腕で相手を捕まえる
・ジャンプから相手に飛び掛かる
・頭の牙で相手を羽交い締めにするMETROID Other M ギャラリー ART 42
書籍[]
サムスと何度も死闘を繰り広げる巨大な飛行タイプのクリーチャー。ミサイルやビーム撃ち返しレーザー、腕振り回しなど、多彩な攻撃パターンを持つ。"
任天堂公式ガイドブック METROID Other M
登場作品[]
ギャラリー[]
脚注[]
関連項目[]
METROID Other Mに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型 | リオ | ヒムラ | メラ | ウェーバー | スクリー | サイクロー | ジュリオン | スカルテトラ | ジーマ | スノーマ | ソーバ | ゾーロ | ブル | ヒートブル | グリッパー | ポイズングリッパー | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | リングビームユニット |
中型・大型 | サイドホッパー | デスギーガ | バリスト | ヴォルフォン | フラワナ | ドラゴティクス | ギガエール | サンドファング | グルガンジー | ファンブルアイ |
その他 | マザーブレイン | ベビーメトロイド | ポウ | ヅル | ワッジ | リトルバード | ジーマホログラム | ゼーベス星人ホログラム |
エイリアン | ガルマン星人 | グリプト星人 | グリプト星人・ストロンガー | キハンター星人 | メイジ・キハンター星人 | サイボーグゼーベス星人 | サイボーグゼーベス星人・エリート | アスボロー星人 | マグドール星人 | カイラス星人 | レドギア星人 | デスバルク星人 |
ボス | ヒュージ・バラッグ | ナミヘ&フーネ | キング・キハンター星人 | 謎のクリーチャー | ゴヤケード | RB-176 | バラモーク | リドリー | ナイトメア | クイーンメトロイド | メトロイド | ファントゥーン |