『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(Super Smash Bros. Ultimate) は、2018年12月7日に発売されたNintendo Switch専用対戦アクションゲーム。『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』第6作目。略称は『スマブラSP』。
解説[]
『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の最新作。2018年3月9日の『Nintendo Direct 2018.3.9』で製作発表が行われ、後の『Nintendo Direct E3 2018』で正式に発売日が公表された。これまでのシリーズに登場した全ファイターを使用可能であり、『Splatoonシリーズ』のインクリングなどの完全新規ファイター、さらに既存のキャラクターにマイナーチェンジを施したダッシュファイターなどを含め、全74体ものプレイアブルキャラクターが登場。収録されているステージ数や音楽の数など、全ての要素がシリーズ最大規模を誇る異例のゲーム作品となっている。さらにダウンロードコンテンツによる全5種類の追加キャラクター・ステージの製作も予定されている。
ファイター[]
『メトロイドシリーズ』からの参戦ファイターは全4体。過去のシリーズ作品に登場していたサムスとゼロスーツサムスに加えて、新たにリドリーとダークサムスが参戦。どちらも非常に参戦要望の高かったファイターであり、リドリーは完全新規のファイター、ダークサムスはサムスの性能を微調整したダッシュファイターとして製作された。
ステージ[]
『メトロイドシリーズ』に関連するステージは4種類。すべて過去に発売された『DX』『X』に登場するステージであり、ステージ構成やギミックなどに変更点は見られないが、グラフィックが一新され驚くべき進化を遂げている。新規ステージはない。
過去のメトロイド系ステージで今回不採用となったのは、「惑星ゼーベス」「パイロスフィア」の2種類。酸液の海が増減する「惑星ゼーベス」は「ブリンスタ」と仕様が被るため採用が見送られたと考えられる。「パイロスフィア」は本作でファイターとして参戦したリドリーがステージギミックとして登場しているため、矛盾・混同を防ぐために除外された可能性が極めて高い。
アイテム[]
『メトロイドシリーズ』出典のアイテムは特に追加はなく、前作『for Wii U/3DS』と変わらない。ダークサムスがファイターとして参戦したため、アシストフィギュアのキャラクターが「メトロイド」「マザーブレイン」の2種類に減っている。
- スクリューアタック改
- アシストフィギュア
音楽[]
![]() |
ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。 |
サウンドテスト
No. | 曲名 | 出典 | 編曲 | アレンジ/原曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
01 | メトロイド:タイトル | メトロイド | 高橋 コウタ | アレンジ (for Wii U) | - |
02 | ブリンスタ [64] | メトロイド | 安藤 浩和 | アレンジ (64) | スマブラ64『惑星ゼーベス』BGM |
03 | ブリンスタ [DX] | メトロイド | 酒井 省吾 | アレンジ (DX) | - |
04 | ブリンスタ [X] | メトロイド | 山本 健誌 | アレンジ (X) | 過去作品では『メインテーマ』と表記 |
05 | ブリンスタ深部 | メトロイド | 浅田 靖 | 新アレンジ | 新規収録 公式サイトで試聴可能 |
06 | ブリンスタ深部 [DX] | メトロイド | 酒井 省吾 | アレンジ (DX) | - |
07 | ノルフェア | メトロイド | 古代 祐三 | アレンジ (X) | - |
08 | 脱出 | メトロイド | 海田 明里 | アレンジ (for Wii U) | - |
09 | メトロイド:エンディング | メトロイド | 増子 司 | アレンジ (X) | - |
10 | vs.リドリー | スーパーメトロイド | 高濱 祐輔 | 新アレンジ | 新規収録 |
11 | vs.リドリー [X] | スーパーメトロイド | 高濱 祐輔 | アレンジ (X) | - |
12 | 宇宙戦士 サムスアランのテーマ | スーパーメトロイド | 甲田 雅人 | アレンジ (X) | - |
13 | Sector 1 | フュージョン | 濱野 美奈子 | アレンジ (X) | - |
14 | メトロイドプライム:オープニング / メニュー | プライム | 山本 健誌 | アレンジ (X) | - |
15 | vs.パラサイトクイーン | プライム | 桜庭 統 | 新アレンジ | 新規収録 |
16 | vs.メタリドリー | プライム | - | 原曲 | - |
17 | マルチプレイ (メトロイドプライム2 ダークエコーズ) | ダークエコーズ | - | 原曲 | - |
18 | PsychoBits | ハンターズ | - | 原曲 | - |
19 | 拘束の死闘 | Other M | - | 原曲 | - |
20 | 灼熱の溶岩魚 | Other M | - | 原曲 | - |
21 | 宿敵リドリー | Other M | - | 原曲 | - |
22 | メトロイドプライム フェデレーションフォース:メインテーマ | MPFF | - | 原曲 | 新規収録 |
23 | ラヴァケイブス (メトロイド サムスリターンズ) |
サムスリターンズ | - | 原曲 | 新規収録 |
24 | BOSS4 (メトロイド サムスリターンズ) | サムスリターンズ | - | 原曲 | 新規収録 |
25 | リザルト (メトロイド サムスリターンズ) | サムスリターンズ | - | 原曲 | 新規収録 |
勝ち上がり乱闘[]
![]() |
ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。 |
サムスの勝ち上がり乱闘
「壁画」でホンキ度の設定を行う
- 『メトロイド』関連ファイターの勝ち上がり乱闘の内容は、以下の通り。なお、マスターハンド戦はホンキ度が高いとクレイジーハンドも同時に出現。その場合BGMも「マスターハンド・クレイジーハンド」に変化する。
- サムス ルート「異星の深淵」
- 『メトロイドシリーズ』のステージを舞台に、リドリーやダークサムスなどの宿敵や、原作のイメージに近いSF・クリーチャー寄りのキャラクター達と対戦する。
対戦相手 ルール ステージ BGM ROUND 1 ウルフ 通常戦 ブリンスタ メトロイド:タイトル ROUND 2 キングクルール 通常戦 ブリンスタ (終点化) ブリンスタ深部 ROUND 3 ロボット×6 軍団戦 ブリンスタ深部 ブリンスタ [DX] ROUND 4 リドリー 通常戦 ノルフェア vs.リドリー ROUND 5 ミュウツー
クッパ
リザードン通常戦 ノルフェア (終点化) マルチプレイ
(メトロイドプライム2 ダークエコーズ)ROUND 6 ダークサムス 通常戦 フリゲートオルフェオン vs.パラサイトクイーン BONUS GAME BOSS マスターハンド ボス戦 終点 マスターハンド
- ダークサムス ルート「仲間に牙剥く精神汚染」
- 『メトロイドプライム3 コラプション』劇中でダークサムスが使用したフェイゾン汚染・洗脳能力を再現している。「ROUND 5」まではチーム乱闘で、相手ファイターと同じ原作シリーズ出典のファイター1人が味方となり、ダークサムスと共闘して仲間であったファイター達に牙を剥くことになる。
- なお味方ファイターはすべて、原作シリーズ作品において洗脳・憑依などにより操られ、主人公と敵対した過去を持つキャラクターが選出されている。
- ゼルダ - 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』でガノンドロフに憑依され、リンクと戦闘。
- ルフレ - 『ファイアーエムブレム 覚醒』断章でファウダーに操られ、クロムを殺害した。
- ケン - 『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』などに登場する、洗脳されたケン。
- フシギソウ - 映画『ミュウツーの逆襲』でミュウツーの操るクローンポケモンの1体に、フシギソウの進化形のフシギバナがいる。
- ルイージ - 『スーパーペーパーマリオ』でノワールに洗脳を受け、「ミスターL」を名乗りマリオ達と敵対。
対戦相手 ルール ステージ BGM ROUND 1 リンク チーム乱闘
(味方:ゼルダ)ハイラル城 ハイラル城 (屋外) ROUND 2 クロム
ルキナチーム乱闘
(味方:ルフレ)フェリア闘技場 Powerhungry Fool ROUND 3 リュウ チーム乱闘
(味方:ケン)朱雀城 Vega Stage Type B ROUND 4 ゼニガメ
リザードン
ピカチュウチーム乱闘
(味方:フシギソウ)ヤマブキシティ 戦闘!ギンガ団 ROUND 5 マリオ
ピーチ
デイジーチーム乱闘
(味方:ルイージ)ピーチ城 ルイージマンション:メインテーマ [X] ROUND 6 サムス
リドリーバトルロイヤル ノルフェア vs.リドリー [X] BONUS GAME BOSS マスターハンド ボス戦 終点 マスターハンド
- ゼロスーツサムス ルート「ワイヤーを使いこなせ!」
- ゼロスーツサムスが使用するプラズマウィップに対抗して、相手ファイターの大半が、ワイヤーやそれに類する武器を使用する。「ROUND 6」のリトルマックは「ワイヤーフレーム」繋がりで登場。戦闘BGM「トンネルシーン」の出典作品『X (エックス)』も、ワイヤーフレームで構成された3Dシューティングゲーム。
対戦相手 ルール ステージ BGM ROUND 1 こどもリンク
トゥーンリンク通常戦 スカイロフト 裏の地上 [for] ROUND 2 フシギソウ 通常戦 テンガンざん やりのはしら ポケモンジム / 進化
(ポケットモンスター 赤・緑)ROUND 3 ダークサムス 通常戦 ブリンスタ深部 宇宙戦士 サムス・アランのテーマ ROUND 4 ヨッシー 通常戦 ピーチ城 上空 スーパーマリオワールド メドレー ROUND 5 シモン
リヒター通常戦 ドラキュラ城 シモン・ベルモンドのテーマ
(THE ARCADE)ROUND 6 リトルマック×6 軍団戦 75m (戦場化) トンネルシーン (X (エックス)) BONUS GAME BOSS マスターハンド ボス戦 終点 マスターハンド
- リドリー ルート「銀河の脅威!スペースパイレーツ」
- 宇宙を舞台にしたステージを中心に、それと対応するファイターと連戦する。
対戦相手 ルール ステージ BGM ROUND 1 サムス 通常戦 ノルフェア メトロイド:タイトル ROUND 2 フォックス
ファルコ通常戦 惑星ベノム 氷原突破せよ ROUND 3 ピクミン&オリマー 通常戦 とある星 希望のかけら ROUND 4 ロゼッタ&チコ
マリオ
ピーチ通常戦 マリオギャラクシー 宿命の決戦 ROUND 5 メタナイト 通常戦 戦艦ハルバード デンジャラスディナー ROUND 6 ゼロスーツサムス 通常戦 フリゲートオルフェオン vs.リドリー BONUS GAME BOSS マスターハンド ボス戦 終点 マスターハンド
スピリッツモード[]
![]() |
ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。 |
- 詳細記事:スピリッツ

ゲームモード『スピリッツ』のメニュー画面
『DX』以降の『スマブラシリーズ』に収録されていた、フィギュアの代替となる新規要素。スピリッツ (単体ではスピリット) と呼ばれるゲームキャラクター達の思念体を収集するゲームシステム。出典となるゲーム作品のオリジナルアートワークが使用され、アドベンチャーやスピリッツモードなどの専用ゲームモードやショップ、各種ゲームモードの報酬など、あらゆる方法で収集することができる。各スピリッツには属性や特殊効果などが設定されており、ファイターに装備することで様々な効果を追加、パワーアップさせることが可能になっている。
灯火の星[]
失われた世界を取り戻す冒険が始まる
- 以下、『メトロイドシリーズ』関連のファイター・スピリッツの所在などを解説する。
ファイター[]
- サムス
サムスの位置
スピリッツ[]
- トレース
- メトロイド
- オメガリドリー
ギャラリー[]
外部リンク[]
関連項目[]
大乱闘スマッシュブラザーズ 関連項目 | |
---|---|
ゲーム作品 | スマブラ64 | スマブラDX | スマブラX | スマブラfor 3DS & Wii U | スマブラSP |
ファイター | サムス | ゼロスーツサムス | リドリー | ダークサムス |
ステージ | 惑星ゼーベス | ブリンスタ | ブリンスタ深部 | ノルフェア | フリゲートオルフェオン | パイロスフィア |
アイテム | スクリューアタック | パワーボム |
アシストフィギュア | メトロイド | マザーブレイン | ダークサムス |
ボス | リドリー | メタリドリー |
背景・敵キャラ | ウェーバー | 鳥人像 | クレイド | パラサイトクイーン | ジーマ | リオ | キハンター星人 | メトロイド | FGⅡ-グラハム | ゾーロ | ジュリオン |
その他 | フィギュア | amiibo | スピリッツ |