メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

』(スナ、Sand) は、様々な惑星・施設に存在する固体物質。

解説[]

岩石の砕屑物の総称。主に高温の砂漠地帯・遺跡などに存在する。基本的にはステージの土台を構成する物質の1つでしかないが、一部の『メトロイドシリーズ』では破壊可能なブロックとして登場する。

各作品における特徴[]

2Dメトロイドシリーズ[]

メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]

Gamma Metroid in Sand Area M2

砂の中での戦闘 (Ⅱ)

初登場。SR388の地下遺跡に存在。一部エリアは砂状のブロックで覆い尽くされており、ビームやボム等を利用して掘り進める必要がある。砂の中にミサイルタンク等のアイテムが隠されていることもある。砂状ブロックは、画面スクロールで復活する性質がある。
また、砂状ブロックで覆われているガンマメトロイドの戦闘部屋が存在する。ガンマメトロイドは砂状ブロックの中を自由に移動できるため、あらかじめ除去しておかなければ苦戦する。

スーパーメトロイド[]

地下浸食により構成されたマリーディアは、至る場所に砂地が存在する。サムスが砂地に足を踏み入れると、移動速度が遅くなり、徐々に沈み込んでいく。繰り返しジャンプを行うことで抜け出すことが可能。また、スピードブースターの高速ダッシュを使えば、砂地に足を取られず進むことができる。
Maridia Quicksand Passage SM

流砂の中を下降するサムス (スーパー)

一部の砂地は底が無い流砂地帯となっており、一度足を取られると、エリア下層まで落下してしまう。一方通行で上に戻ることはできない。グラップラーによって引きずり込まれる砂地や、下降中に大量のブルが襲ってくる流砂地形も存在する。流砂で下降しないと到達できないアイテム部屋も存在する。
マリーディア下層部には、サムスの武器では破壊できない高硬度の砂状ブロック地形も存在する。このブロックはシャクトールを利用すると掘削可能。
ツーリアン深部の荒廃した区画も、地面が砂のような物質で覆われている。こちらは砂ではなく、メトロイドのエネルギー吸収によりミイラ状態となり朽ち果てた、生物の死骸で構成されている可能性もある。

メトロイド フュージョン[]

B.O.X. 1st Form MF

ボクスの戦闘部屋 (フュージョン)

高温地帯の生物を飼育しているセクター3 PYRに、人工的に砂漠環境を再現した区画が存在する。ボクスの戦闘部屋周辺が特に顕著で、地面が大量の砂で覆われている。

METROID Other M[]

Environmental Test Floor Main Tower MOM

人工的に砂を精製している (Other M)

ボトルシップの高熱環境セクター「パイロスフィア」の一部区画に砂漠環境を再現したエリアがある。砂漠精製場では、人工的に大量の砂を精製しており、砂の中には多数のサンドファングが生息している。

メトロイド サムスリターンズ[]

リメイク元の『Ⅱ』とは異なり、ブロックとしての砂は存在しない。エリア3エリア6の一部背景は、砂で覆われた砂漠のような地形が続いている。

メトロイドプライムシリーズ[]

メトロイドプライム[]

ターロンⅣの地表部に広がるチョウゾルーインズは完全に風化しており、地面が砂に覆われている。砂の中にはジャイアントビートル等の生物が潜んでいることもある。
また、遺跡内部にはサンドストーンと呼ばれる砂と同質の堆積岩も確認できる。強度が低く、ボムを使って破壊することが可能。

メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]

Agon Wastes MP2

広大な砂漠が広がるアーゴン (MP2)

砂と荒廃の地アーゴンに多数存在。中央のアーゴンプラザは広大な砂漠となっており、他の大半の部屋も砂に覆われている。セーブステーション1では、滝のように流れ落ちる流砂地形があり、その先にモーフボールで進める隠し通路が存在する。砂塵処理エリアは砂に埋もれた状態となっており、排出システムを起動することで道が開ける。アーゴンサンドフォールにも、無数の流砂地形が存在する。
アーゴンにはサンドワームサンドバットブリズギー等、砂漠地形を好む生物が多数生息している。

メトロイドプライム ハンターズ[]

高温惑星アリノスの一部エリアに存在。アリノスガーデンクラッシュサイト等、アレンビック族が残した遺跡が砂で覆われている。

メトロイドプライム フェデレーションフォース[]

バイオンの古代遺跡は風化浸食により荒廃しており、至る場所が砂で覆われている。砂の中からファイアホッパー等の生物が飛び出してくることもある。

オフィシャルデータ[]

-

登場作品[]

豆知識[]

  • 『スーパーメトロイド』の流砂を落下する際、しゃがむ → モーフボール → モーフ解除 の動作を繰り返すことで、通常よりも素早く下降することができる。
  • 『スーパーメトロイド』で、砂地に立って横方向のシャインスパークを実行すると、砂によって移動速度が極端に遅くなる。

脚注[]


関連項目[]

物質
気体 メタ・ヴィプリウムガス | ダークエーテルの大気 | Nohadin gas
液体 アシッドレイン | 塩酸 | ダークウォーター | 特殊溶解液 | ブリオジェル | | 有毒液 | 溶岩 | 緑色の強酸 | 黄色の粘液
固体 アフローラルタイト | アモライト | ウィザライト | | コルダイト | サンドストーン | | ゼーベタイト鉱石 | タロニック合金(タロリック合金) | デンジウム | ブリンストーン | ベンデジウム | モルジウム | ラジオン | Frigidite | Grobnite | Jovian steel | Red magma crystal | Urthic Ore | 黄色の粘着物質 | 結晶化したブリオジェル
フェイゾン系 フェイゾン | 未確認フェイゾン | 黒色フェイゾンクリスタル | フェイゾン鉱石 | フェイザイト | 赤色フェイザイト | 液化フェイゾン
その他 β線 | Eケダ酸
Advertisement