『見えない足場[1]』(Invisible platform) は、いくつかの『メトロイドシリーズ』に登場するギミック。
解説[]
通常の視界では見えない空中足場。Xレイバイザー等の特定の装備を使用すると視認可能になる。中にはリフトのように空中の一定区間を移動する足場も存在する。
物体として確かにそこに存在しており、特定装備が無いと接触できないという訳では無いため、場所さえ把握していればバイザーを切り替えずとも、足場に飛び乗って先に進むことが可能。
各作品における特徴[]
スーパーメトロイド[]
見えないブロック (スーパー)
- 後発作品で多くみられる、空中をリフト移動するタイプの見えない足場は本作には存在しない。
メトロイドプライム[]
メトロイド隔離エリアの足場 (MP1R)
- グレートツリーケイブやターロンケイブでは、上空から降ってきた雨の水滴が空中で跳ね返っている様子を確認でき、見えない足場を探すヒントとなっている。ターロンケイブの見えない足場はスキャンバイザーでスキャンが可能。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]
次元の狭間に存在する足場 (MP2)
オフィシャルデータ[]
-
登場作品[]
脚注[]
- ↑ 『任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム』等に記載の名称。
関連項目[]
デバイス | |
---|---|
メカニズム | インターフェースモジュール | インタラクティブデバイス | 回転式リフト | 回路 | 軌道ユニット | ジャンパー | ストームミサイルボックス | スナイパースイッチ | スピナー | スロープ | 石像 | 起動スイッチ | 操作パッド | 電動ファン | 謎の彫像 | ポータル発生装置 | ボムスロット | マグネットサーフィス | マニュアル操作ポンプ | 見えない足場 | ルーニックシンボル | レーザービーム | レバー | ワイドビームボックス | ゲートロック制御装置 | Bryyo Lore Locks | Chozebo | Combination Lock | Grapple Voltage Terminal | Gun Socket | Laser Barrier | Light barrier | Locking mechanism | MkIIブリッジ | Pirate X-Ray Pad | Shot Target | Switch (Complex) | コンバットクレーン | ハンドスキャナー | シールドジェネレーター | 妨害電波発信装置 |
パズル | 回転セクションを持つ構造体 | 可動式ラック | コンベヤーシステム | ジャイロスコープ | ソーラーレンズ | ソニック式セキュリティ | レーザーユニット | Containment system | Rubiks Puzzle |
移動手段 | エレベーター | グラップルポイント | グラップルライン | グラブレッジ | カーゴシステム/高速トラム/シャトル | はしご | ハングリフト | 搬送用パイプ | ベルトコンベア | ボールキャノン | ボールトラック | Elevator Terminal |
関連カテゴリ | ブロック | ゲート | 物質 | 障害物 | 環境 |
足場 | |
---|---|
クリーチャー | カーゴ | 作業ロボット | スポア・スポーン | セプトー | ダークスポア | トリッパ | パドルスポア | フリット | プロボ | ボヨン | Seed platform |
オブジェクト | 軌道ユニット | 採掘用ドリル | 鍾乳石 | スロープ | 浮遊岩 | 見えない足場 | リフト | リフト (スーパーメトロイド) | ライトリフトクリスタル | ダークリフトクリスタル | リフトバインクリスタル | MkIIブリッジ |