『起動スイッチ』(Sensor) は、ボトルシップの施設内に点在する小型のエネルギー供給装置。
解説[]
金属製の円型パネルに緑色のメーターが内蔵された小型デバイス。銀河連邦が開発したものと推測される。ボトルシップのあらゆる場所に設置されている。壁面に設置されている場合が多く、ビームエネルギーを供給することで起動する。ビームを当てるごとに緑色のメーターが上昇してゆき、最大値まで達するとスイッチが起動する。最大威力のチャージビームを照射すれば、瞬時にスイッチを起動できる。
スイッチの起動に成功すると、関連する別デバイスにエネルギーが供給され、様々な効果を得られる。主にゲートの開放に使用されるほか、リフトの起動や水量調節装置の水位コントロール、消毒ガスの発煙トリガーなどとして利用されている。
起動スイッチは、サムスがある程度の距離まで接近すると反応しない。範囲外の場合は内部メーターが赤色に発光する。このときビームを照射してもスイッチは起動しない。
オフィシャルデータ[]
書籍[]
一定回数のビームか、チャージビームを1発当てると作動するスイッチ。その効果はさまざまで、ほとんどの場合、ゲートを開けるために使用する。
任天堂公式ガイドブック METROID Other M
登場作品[]
ギャラリー[]
関連項目[]
デバイス | |
---|---|
メカニズム | インターフェースモジュール | インタラクティブデバイス | 回転式リフト | 回路 | 軌道ユニット | ジャンパー | ストームミサイルボックス | スナイパースイッチ | スピナー | スロープ | 石像 | 起動スイッチ | 操作パッド | 電動ファン | 謎の彫像 | ポータル発生装置 | ボムスロット | マグネットサーフィス | マニュアル操作ポンプ | 見えない足場 | ルーニックシンボル | レーザービーム | レバー | ワイドビームボックス | ゲートロック制御装置 | Bryyo Lore Locks | Chozebo | Combination Lock | Grapple Voltage Terminal | Gun Socket | Laser Barrier | Light barrier | Locking mechanism | MkIIブリッジ | Pirate X-Ray Pad | Shot Target | Switch (Complex) | コンバットクレーン | ハンドスキャナー | シールドジェネレーター | 妨害電波発信装置 |
パズル | 回転セクションを持つ構造体 | 可動式ラック | コンベヤーシステム | ジャイロスコープ | ソーラーレンズ | ソニック式セキュリティ | レーザーユニット | Containment system | Rubiks Puzzle |
移動手段 | エレベーター | グラップルポイント | グラップルライン | グラブレッジ | カーゴシステム/高速トラム/シャトル | はしご | ハングリフト | 搬送用パイプ | ベルトコンベア | ボールキャノン | ボールトラック | Elevator Terminal |
関連カテゴリ | ブロック | ゲート | 物質 | 障害物 | 環境 |