メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki


VS.リドリー』(Vs. Ridley) は、大半の『メトロイドシリーズ』で使用されている楽曲。『大ボス対決BGM[1]』とも呼称される。

主にリドリーとの戦闘か、脱出時に流れることが多い。原曲『スーパーメトロイド』版の作曲は濱野美奈子が務めた。

解説[]

初出となる『スーパーメトロイド』では、リドリーだけでなく動く鳥人像ドレイゴンなど、他のボスクリーチャーと共通の戦闘曲だった。後発の『メトロイド フュージョン』『メトロイドプライム』などのシリーズ作品でこの戦闘曲がアレンジされ、リドリーの専用BGMとして定着した経緯がある。
初めて「vs.リドリー」表記がなされたのは、外部作品の『大乱闘スマッシュブラザーズX』となっている。『メトロイドシリーズ』では、リドリーの派生種 (ネオリドリー、メタリドリー等) に関する曲名しか確認されていない。
初出の『スーパーメトロイド』では、自爆装置が作動した惑星・施設からの脱出シーンの曲としても用いられている。後発シリーズ作品でも度々踏襲されている。

名称について[]

『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の曲名を参照している。原作『メトロイドシリーズ』作品の関連メディアで、この曲名表記がなされたことはない。知名度の観点から、便宜上この名称を記事名としている。

各作品における特徴[]

2Dメトロイドシリーズ[]

スーパーメトロイド[]

初出作品。先述の通り、この当時はリドリー専用の戦闘曲だったわけではなく、「スーパーメトロイド "SOUND IN ACTION"」での曲名は「大ボス対決BGM (リドリー、ドレイゴン)」となっている。作曲は濱野美奈子。
脱出時には鳴り響く警報音が追加された[2]脱出」が流れる。

メトロイド フュージョン[]

ネオリドリーとの戦闘時、アレンジ楽曲「VS.ネオリドリー」が流れる。原曲に比べてテンポが遅い。
またゲーム終盤の脱出BGMとして、原曲に近いテンポの別アレンジ「ステーション脱出タイマーミッション」が流れる。

メトロイド ゼロミッション[]

ボス原作である『メトロイド』では流れないが、リメイクに伴いリドリー戦で新たに流れるようになった。
メカリドリー戦では原曲の最後の部分をイントロとした別アレンジが流れる。メカであるためか電子音が多い。

METROID Other M[]

リドリーとの戦闘時、オーケストラ調アレンジ「宿敵リドリー」が流れる。今作のストーリー展開も相まって、原曲と比べて緊迫感が増した曲調となっている。編曲は配島邦明。ゲーム終盤の脱出時には、鳴り響く警報音が追加された別バージョンが流れる。
また、リドリーの成長過程の姿に当たる謎のクリーチャーとの戦いで流れる楽曲にも当楽曲と同じリズムを刻むフレーズがある。

メトロイド サムスリターンズ[]

プロテウスリドリー戦で流れる。戦闘の進行に伴って別のアレンジに変化し、計3つのアレンジが用意されている。
サウンドテストでは第1段階の楽曲のみ収録。曲名は「ボス戦 8」となっている。

メトロイドプライムシリーズ[]

メトロイドプライム[]

メタリドリー戦でアレンジ楽曲「VS.メタリドリー」が流れる。テクノ調のアレンジ。

メトロイドプライム3 コラプション[]

メタリドリー戦で「VS.メタリドリー」が再利用されている。また、オメガリドリー戦でもメインフレーズの一部分を使用した楽曲が流れる。

メトロイドプライム ピンボール[]

テーブル「アーティファクトテンプル」のボス「メタリドリー」との戦闘時にアレンジBGMが流れる。原作『メトロイドプライム』で使用されていた「VS.メタリドリー」ではなく「VS.リドリー」風のアレンジとなっている。ニンテンドーDS向けにサウンドが圧縮・最適化されている。

メトロイドプライム ハンターズ ファーストハント[]

1人用「Survivor」モードで「VS.メタリドリー」のアレンジが使用されている。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]

スマブラX』でロック調にアレンジされたものが収録され「vs.リドリー」と名付けられている。また『プライム』から「vs.メタリドリー」が流用されており、どちらもフリゲートオルフェオンで流れる楽曲の候補として用いられている。
「亜空の使者」では「vs.リドリー」がリドリー及びメタリドリーとのボス戦で、「vs.メタリドリー」がメタリドリーがボスとして登場する2つ目の「亜空間爆弾工場」の道中の曲として使われている。
スマブラU』では『X』の2曲に加え、『Other M』のリドリー戦の曲が「宿敵リドリー」として収録。3曲ともステージギミックとしてリドリーが登場するパイロスフィアで流れる曲の候補となっている。
スマブラSP』ではリドリーの参戦に伴ってか新規アレンジが用意された。「スーパーメトロイドのテーマ」のフレーズを交えたオリジナルのパートがある。『U』に含まれた3曲も引き続き収録されている。リドリーの参戦ムービーでは『X』でのアレンジが用いられている。

その他[]

『大合奏! バンドブラザーズDX』の「楽器辞典」にあるシンセベースの演奏が、当楽曲のフレーズになっている。
『Nintendo Land』に収録の「メトロイド ブラスト」では、リドリー及びアイスリドリーとの戦いで流れる。「vs.メタリドリー」を元にした構成のアレンジとなっている。

登場作品[]

2Dメトロイドシリーズ[]

メトロイドプライムシリーズ[]

その他[]

収録メディア[]

CD[]

音楽配信サービス[]

脚注[]

  1. スーパーメトロイド "SOUND IN ACTION"』での曲名表記。
  2. 効果音ではなく、BGMの一環としてサイレンが流れている。

関連項目[]

スーパーメトロイドの音楽一覧
BGM オープニング (全滅した科学アカデミー研究所) | スーパーメトロイドのテーマ | 惑星ゼーベス クレテリア到着 | クレテリア 宇宙海賊出現 | ブリンスタ 植物密生エリア/赤土湿地エリア | ノルフェア 灼熱の溶岩エリア/古代遺跡エリア | 宇宙戦士 サムスアランのテーマ | 難破船 | マリーディア 岩の地下水エリア/流砂の地下水エリア | 小ボス対決BGM | 大ボス対決BGM クレイド/リドリー | 謎の彫像部屋 | ツーリアン | マザーブレイン | 脱出 | エンディング
効果音 サムスアラン登場ファンファーレ | アイテム取得ファンファーレ | サムスアラン 最後の叫び | 惑星ゼーベス爆発
Advertisement